塩水健康法の基本的考え方

体内の水環境を整え、細胞を潤す!!塩水健康法が目指すところです。

人体は約70兆個もの細胞が集まって形成され、体重における水分の比率は約7割ですが、大事な構成要素である水に対するケアをすることなく、せっせと栄養補給をしているのが現代人の姿です。

私たちは水以外の様々な固形物(食品)を体内に入れて栄養を吸収していますが、固形物を消化し、体外へ押し出すための役割を水は担っています。水が足りていないと固形物は体内に滞留してしまい、毒素へと変化します。

過食と水不足が病気を作っているのです。


飲水健康法にたりなかったのは塩!!

1980年代には欧米で飲水健康法が一大ブームとなりました。「水を飲めば痩せられる。健康になれる。」というフレーズを聞いたことがあるのではないでしょうか?

その火付け役と言われているのが、イラン人医師、バトマンゲリジ氏の著作病気を治す飲水法です。この本は欧米を中心にベストセラーとなり、日本でも翻訳出版がされています。

この書籍の中でバトマンゲリジ氏は、飲水する水にはわずかに天然塩をいれることと書いているのですが、一般的に水に天然塩を入れて飲む方法は広がりませんでした。

ここに大きな間違いがあり、水だけを飲むと、体内の塩分濃度のバランスが崩れてしまい、体の中のミネラルを外に出すだけで体を冷やしてします。水をたくさん飲めば良いという認識は誤りで、適度な塩水を適量摂取し、これを常に入れ替えていく循環こそが、体内の水環境を清浄に保つ方法なのです。

塩と水の関係性

塩が作り出す浸透圧が細胞を維持し、塩があることで水は体の隅々まで届けられます。

「塩と水」はふたつでひとつ、一心同体なのです。

最初に、「健康のために塩水を飲む。」と聞くと多くの人が「血圧が上がるんじゃない?」という拒否反応をされます。私もその一人だったのでその気持ちはよくわかります。

塩水健康法で用いる塩水は「塩辛い水」ではありません。

塩水の塩分濃度の目安は約0.1%~0.3%程度で、これは1㍑の水に対して1グラムから3グラムの塩を溶かして飲む方法です。

まず、1㍑に1グラムの塩を溶かした約0.1%の塩水は、ほとんど塩気を感じません。ちょっと真水がまろやかになったかなという程度の塩味になります。0.2%,0.3%でも体内に塩分が足りていない状態だとまろやかに甘味を感じるような塩水であり、飲みにくいものではありません。逆に真水よりもスッと体の中になじんでいくような感覚になるお水です。

 

塩水健康法は簡単・・

この塩水を毎日欠かさずに飲むというのが塩水健康法であり、簡単すぎて拍子抜けされてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、これを毎日継続するのは簡単がゆえに難しかったりします。

塩水健康をはじめると、消化が良くなり、お肌の調子が良くなるということはよくあるのですが、そこで気を良くして、いつの間にか、塩水補水をやめてしまうという方は結構いらっしゃいます。そういう方はまた、不調になると思いだしたかのように再開されますが、大事なのは「¥コップ一杯でもよいので、毎日継続する」ということです。

塩水健康法は、あくまでも日常習慣にのっとった健康法であり、特定症状を治癒する特効薬ではありません。塩水で体内環境を清浄化して、健康の土台をつくることを目的としています。

このため、特定症状に対する効果をお伝えすることはいたしません。ただし、体の中に塩水が十分になければ、根本的に健康になるということはできないということも、また確かなことです。

塩水療法によって目指す状態

  • 適切な水分塩分補給により体内の乾燥をおさめる
  • みずみずしい細胞を維持する
  • 細胞の活性化により老廃物を体外に出す
  • 消化液が増えて、消化が促進される
  • 血液量がふえて血流がよくなる
  • 水が体の隅々まで運ばれることで体内の酸素量が増える
  • 塩水の電解質により電気のとおりがよくなる。神経伝達がよくなる
  • 塩水が細胞膜を行き来する際に発生するエネルギーを得る